ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2012年4号
特集
第4部 ブロック別運送市場レポート 《北海道》フェリー料金の上昇が波及

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

《北海道》フェリー料金の上昇が波及  震災後、東北や関東、関西との間での荷動きが増加したのに加え、 陸路、海路の交通網が混乱し、車両不足が発生した。
これに伴い、一 時的に運賃が上昇したが、昨夏以降は再び横ばいまたは下落傾向に 戻った。
しかし現在、北海道と本州を結ぶフェリーの燃油サーチャー ジの上昇が運賃水準を押し上げつつある。
フェリー会社のサーチャー ジはトラック会社に自動的に付加される。
その値上がり分をトラック 会社が荷主に転嫁する動きが広がっている。
●北海道内の輸送運賃は下落傾向にあるが、荷主の 業種によって値下げ圧力に差が出ている。
この一 年、一部の品目では前年比で一〇%以上の値下げ を余儀なくされたのに対し、主力にしている食品 は前年の水準を維持することができた。
(札幌市・総合物流) ●特積みは昭和五七年タリフがベースになっており、 この一〜二年は動いていない。
事業者は皆、昭和 六〇年タリフに持っていこうとしているが、なか なか難しい。
荷動きは前年割れという会社もあり、 決して良いとはいえない。
限られたパイの奪い合い という状態になっている。
   (札幌市・特積み) ●道内輸送も本州との間の道外輸送も運賃は全体的 に横ばい。
ウチはセンターの庫内作業や流通加工、 近距離配送、長距離輸送と組み合わせて仕事を受 けるようにしているため、部門間で収支を調整し ている。
今は長距離の荷動きが悪いが、その分近 距離を増やして売り上げを維持ということができ る。
これに対してセンターだけ、運送だけのバラ売 りをしている会社の景気は悪いと思う。
     (苫小牧市・総合物流) ●北海道と本州を結ぶフェリーのサーチャージがどん どん上がっている。
その分をお客さんに転嫁する のは難しいが、最近は理解を得られることが増え ている。
昨年の震災から六〜七月頃までは、太平 洋側のフェリーが運休になったり自衛隊の輸送や救 援物資輸送が優先になり、フェリーに乗れても数日 待ちという状況が続いた。
シャーシや車両の不足も 発生したが、既存荷主はもちろん、スポットの仕 事の運賃を上げるようなことはしていない。
ただ し、混乱によって輸送ルートがイレギュラーになり、 コストが上がったため、その分だけはプラスさせて APRIL 2012  18 特別積み合わせ貨物の荷動き推移(北海道運輸局) 宅配貨物の荷動き推移(北海道運輸局) 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 104.0 102.0 100.0 98.0 96.0 94.0 92.0 110.0 90.0 70.0 50.0 30.0 10.0 -10.0 (トン) (%) 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 10 年 12 月 11 年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 10 年 12 月11 年1月 2月 3月 8000 7000 6000 5000 4000 3000 2000 1000 0 (千個) (%) 発送トン数発送個数 前年同月比 前年同月比 市場の声 解 説 4 ブロック別運送市場レポート もらった。
       (苫小牧市・一般運送) ●ベース運賃は横ばいだが、フェリーのサーチャージ の上昇分はお客さんに払ってもらっている。
(苫小牧市・一般運送) ●道内の一日当たりの貸切運賃は二トン車で二万数 千円、四トン車で二万五〇〇〇円前後で前年比横 ばい。
流通関連の勝ち組のお客さんをつかまえて、 庫内作業を組み合わせてアウトソーシングを受けて いるので運賃の下げ圧力はそれほど強くない。
荷 動きもいい。
これに対して建設資材メーカーの貨物 の荷動きが悪く、運賃も下がっているが、安い仕 事は受けない方針をとっている。
道外輸送の運賃 も下がっている。
東北向けも関東向けもそれほど 変わらず、四トン車で一五万円〜二〇万円弱、大 型車はそれにプラス二万円ほどで受けている。
(石狩市・一般運送) ●建設資材は二〇〇〇年頃に荷主からの値下げ要請 が強くなり、道内輸送の運賃は年々下がっていった。
〇四年頃に下げ止まって以降、荷動きが減っても 運賃は横ばいできている。
限界まで下がったため に、手を出さない会社が増えたのではないか。
倒 産する会社もあったと思う。
震災では東北で生産 がストップしたため、道内の建築資材が急激に動い て特需が起きたが、在庫が底をついて四月末頃に 急に動きが止まった。
その後、代替生産の工場か らの手配や海外からの輸入が始まって徐々に荷物が 動き出し、今は落ち着いている。
道外輸送につい ても震災後、東北から貨物が来なくなったために、 関東、関西からフェリーで日本海を通って来る貨物 が増えたが、その時期を除けば運賃は横ばいが続 いている。
有人車の東北向けの運賃は、四トン車 が十数万円、大型車二〇万円弱、関東向けは四ト ン車二〇万円弱、大型車二〇数万円程度。
(石狩市・一般運送) 19  APRIL 2012 平成22 年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成23 年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 103.5 104.4 116.6 104.9 102.0 111.2 114.7 101.7 96.8 92.2 102.7 97.8 101.2 105.4 118.7 106.0 103.2 103.3 113.7 98.8 96.5 109.2 104.0 104.9 101.6 100.1 98.7 96.7 100.4 99.7 108.5 110.8 106.1 108.6 111.6 112.2 113.6 113.3 108.0 111.2 108.0 110.3 前月比 (%) 前年同月比 (%) 一般貨物の荷動き営業用貨物車両台数の推移 45,837 45,738 45,710 45,597 45,523 45,499 45,490 45,550 45,536 45,426 45,421 45,308 45,191 45,091 45,017 44,955 44,934 44,934 44,880 44,872 2,296 2,283 2,277 2,280 2,274 2,290 2,274 2,364 2,378 2,314 2,322 2,317 2,304 2,318 2,316 2,312 2,325 2,331 2,333 2,442 23,516 23,501 23,493 23,525 23,592 23,626 23,592 23,599 23,575 23,567 23,575 23,472 23,515 23,564 23,458 23,443 23,555 23,605 23,635 23,624 普通貨物小型 四輪貨物被けん引車 出所)国土交通省 北海道 特積事業者数 一般事業者数 16( ±0) 3428( -10) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 平均現金給与額(千円) 労働者数(十人) 48.6( +1.0) 12.8( -0.5) 262.7( 103.3%) 481.5( 87.9%) 7861( 111.3%) 平均年間賞与その他 特別給与額(千円) 景況感一覧 宅配貨物 宅配以外 一般貨物 10 年 1〜3月 10 年 4〜6月 10 年 7〜9月 10 年 10〜12月 11 年 1〜3月 11 年 4〜6月 11 年 7〜9月 11 年 10〜12月 12 年 1〜3月(見通し) 特積貨物雇用関連総合計 出所)全日本トラック協会 判断指標 矢印 … -100 … -60 … -20 … +20 … +60 … +100 … 運送事業社数〈2011 年3月時点〉 運輸・郵便業の賃金水準〈2011 年6月時点〉 (括弧内は対前年増減) (括弧内は対前年増減もしくは比率) ※男性一般労働者出所)厚生労働省 出所)国土交通省 フェリーの自動車航送台数推移(北海道運輸局) 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 140.0 120.0 100.0 80.0 60.0 40.0 20.0 0 (台) (%) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 11 年 12 月 12 年1月 2 月 3 月海 峡 間 の 航 送 台 数 (上り・下り計) 中・長距離フェリー の航送台数(同) 中・長距離フェリー の前年同月比 海峡間の 前年同月比 特集

購読案内広告案内