ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2007年7号
NEWS
海外トレンド報告

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

JULY 2007 52 スイス・キューネ+ナーゲル 中国とインドに積極投資 ■同社プレスリリース 5・8 キューネ+ナーゲルは今後、中国 とインドにおいて、3PL業務とフ ォワーディング業務を強化していく。
同社は二〇〇五年以来、アジア太平 洋地域において積極的な投資を続け てきた。
現在、同地域十三カ国に計 四三カ所の事務所や物流センターを 構え、センターの総面積は二〇万平 方メートルに上っている 今後、同地域で特に力を入れてい くのが中国とインドだ。
中国では既 に二一カ所に事務所と物流センター を持っている。
これを二〇〇七年の 終わりまでに、総面積を一〇万平方 メートル増やし、合わせて三〇万平 方メートルとする。
自力成長とM& Aの両方の手段を使ってこの数字を 達成していく。
ドイツポスト 次期CEO候補が浮上 ■トランスポート・インテリジェンス 5・9など ドイツポストは八日、郵便事業部 門のトップであるハンス―ディター・ パトラム氏( 64 )が退任し、その後 任にはドイツ国内の郵便部門のトップ であったジュルゲン・ゲルデス氏( 42 ) があたると発表した。
同時に役員会 のメンバーであるフランク・アペル氏 ( 45 )はこれまでの〈部門を超えた調 整役〉に加えて、国際郵便部門と付 加価値郵便部門を担当することにな った。
アペル氏が担当してきた〈部門を 超えた調整役〉とは、ドイツ政府へ のロビー活動を意味している重要なポ ストだ。
現在のCEOであるクラウ ス・ツムビンケル氏は二〇〇八年での 退任が決まっており、今回の人事で アペル氏が引き続き〈部門を超えた 調整役〉を務めることに加え、郵便 事業の一部も管轄することで、ツム ビンケル氏後のCEO候補として浮 上してきた。
米スイフト・トランスポート 元経営者の買収で上場廃止 ■同社プレスリリース 5・ 10 アリゾナ州フェニックスに本社を置 くスイフト・トランスポートの全株式 が今年一月、創業者であり元CEO のジェリー・モイヤーズ氏によって取 得された。
これに伴いナスダック市場 への上場を廃止する。
同社は区域ト ラック業者で、従業員は二万五〇〇 〇人。
今後は未上場企業として経営 を続けていく。
独DHL アメリカでハブ拠点を増強 ■同社プレスリリース 5・ 14 DHLエクスプレスは、ペンシル バニア州アレンタウンにあるハブセン ターの自動仕分け機を一億六〇〇〇 万ドル(一九三億六〇〇〇万円)か けて、最新式に更新した。
これによ り、アメリカの三カ所あるハブ拠点(オハイオ州ウィルミングトンとカリ フォルニア州リバーサイド)のすべて において、最新式の自動仕分け機の 導入が完了したことになる。
今回のアップグレードにより、アレ ンタウンの手紙の処理能力はこれまで と比べ六七%増加し、小包は八五% 増加する。
同拠点の敷地面積は二九 万平方フィート(二万六一〇〇平方 メートル)で、センターの延べ床面積 は二〇万平方フィート(一万八〇〇 〇平方メートル)。
三カ所のハブ拠点におけるアップグ レードが完了したことで、アメリカの ネットワーク全体の貨物処理能力は これまでに比べ十三%増加し、また 作業効率も大幅に改善された。
米労組チームスターズ 開放阻止法案の下院通過を賞賛 ■同労組プレスリリース 5・ 15 チームスターズ(全米トラック運転 手労働組合)は、ブッシュ政権がメ キシコからの営業用トラックに、アメ リカで必要とされている安全基準や運 行基準を適用しないまま運行を許して いるとして、それを阻止する法案をア メリカ下院議会に提出し、賛成四十 一票、反対三票の大差で可決した。
チームスターズのジム・ホッファ会 長は、「アメリカにおける公共交通の 安全性が守られた。
ブッシュ政権は もはや、この安全上の大切な問題に おいて、下院の決定とアメリカ国民 の声を無視することはできない。
ブッ シュ政権は、メキシコからの危険な ドライバーが国境を越えてくることに 対して十分な対策を取らずにこれを認 めようとした」と語った。
蘭TNT ベトナムの陸上輸送網に追加投資 ■同社プレスリリース 5・ 16 TNTは東南アジアの陸上輸送網 の充実を図るためベトナムに六〇〇万 ユーロ(九億九〇〇〇万円)を投じ る。
すでに同地域には二〇〇万ユーロ (三億三〇〇〇万円)を投資している ため、合計の投資額は八〇〇万ユー ロ(一三億二〇〇〇万円)になる。
こ れによってTNTは二〇〇七年中に、 ベトナムの北東の国境から中国までの 2007年5月発表分 一二〇都市を結び、四〇〇〇キロの ネットワークを完成させる。
TNTがアジアでの陸上輸送網作 りを手掛けたのは二〇〇五年のこと。
最初はマレーシア、シンガポール、タ イを結ぶものだった。
年中無休でT NTの貨物を運ぶトラックにGPS (全地球測位システム)を搭載して貨 物追跡を可能にしたところ、一年以 内に二ケタ台の成長を果たした。
TNTはすでに中国とインドにおい て複数の企業を買収しており、今回 のネットワークへの投資によって、二 〇〇七年の同地区でのエクスプレスの 売上において前年比で一〇〜一五% の増加を見込む。
米フェデックス 商務省と連携して輸出促進 ■同社プレスリリース 5・ 16 フェデックスは米商務省と連携し て、今後五年間、アメリカの中小企 業のために輸出促進の環境を整える ことで合意した。
両者が協力して複 雑な国際貿易の手続きを簡略化する ことで、中小企業が海外の市場で製 品やサービスを販売することをサポー トするというもの。
フェデックスは二〇〇四年から商務 省と共同で輸出促進のコンセプトを固 めてきた。
これまでに約一〇〇〇社 に輸出業務のノウハウを伝えている。
今回の五年の合意によって、マーケ ットリサーチや無料のセミナーなどの 手法を活用して輸出をさらに後押し していく考え。
米ペンスキーとベルギーABX ブラジルで合弁企業立ち上げ ■両社プレスリリース 5・ 18 ペンスキー・ロジスティクスとAB Xロジスティクスは、ブラジルのサン パウロにジョイントベンチャーとして 〈ABX―ペンスキー・エア&シー〉 を立ち上げた。
株式は両社が五〇% ずつ所有し、本社は当面の間、ペン スキーの南米本社に間借りする。
両社は二〇〇六年九月に、国際ロ ジスティクス業務を拡大していく上で の戦略的パートナーシップを結んでい る。
今回のJVの立ち上げに伴い、 ブラジルに工場移転を図る製造業者 や店舗展開を狙う小売業者のロジス ティクス業務を取り込みたい考え。
な お、新会社の資本金については明ら かにしていない。
CEVA(旧TNTロジスティクス) 米EGLを二〇億ドルで買収 ■同社プレスリリース 5・ 24 プライベート・エクィティ・ファン ドのアポロマネジメントが所有するC EVAは、テキサス州に本社を置く EGLを約二〇億ドル(二四二〇億 円)で買収することで正式合意した。
これにより、EGLの株主は、一株 当たり四七・五ドル(五七四八円) を受け取ることになる。
EGLは八四年の創業で、ナスダ ック上場企業。
直近の売上高は三二 億ドル(三八七二億円)を超え、フ ォワーディング業務や通関、国内配 送などを主業としている。
CEVAの買収話が持ち上がる以 前からEGLには別の投資ファンド〈クレーン・グループ〉による買収話 が先に進んでいた。
一株当たり四七・ 五ドルという買収金額は、EGLの 二〇〇六年末の株価に六〇%のプレ ミアを乗せた額であり、クレーン・ グループがEGLの買収で提示した 三八ドル(四五九八円)に二五%の プレミアを乗せた額となる。
CEVAは今回の買収により、フ ォワーディング業務と3PL業務の 市場占有率において、DHL、キュ ーネ+ナーゲル、シェンカーなどにつ いで業界第四位となる。
EGLの役 員の多くはCEVAにとどまる予定。
買収が正規に完了するのは、二〇〇 七年の第3四半期となる。
米UPS デルとの契約打ち切り ■トランスポート・インテリジェンス 5・ 23 など アメリカの新聞やウォール街のアナ リストによると、コンピュータの直販 メーカーであるデルが四月末で、UP Sとの配送契約を打ち切った。
五月 に入ってから、契約打ち切りの具体 的な内容がアメリカのメディアに流れ 始めた。
UPSはこれまでデルと親密な関係 を築いてきた。
デルが製造するコンピ ュータの約半分を客先まで配送するだ けでなく、インバウンドや工場内のロ ジスティクス業務からサプライチェー ン全体の設計にまで関わってきた。
U PSのネットワークの弱いヨーロッパ でも、4PLの形でロジスティクス 業者を統轄することを任されてきた。
契約打ち切りの主な原因は、配送 料金にあるようだ。
UPSの役員は アメリカの新聞に対し、「価格の問題 と契約の更新について折り合いがつか なかった」と語っている。
デルがUPSのどのようなサービス を利用してきたのかは不明。
アメリカ国内の配送にはフェデックスやDH Lを利用しているともいわれるが確認 はされていない。
しかしUPSにとっ てデルが最大顧客の一つであったのは 間違いない。
ウォール街の複数のア ナリストは、デルの宅配業務から上 がるUPSの売上は年間で一億五〇 〇〇万ドル(一八一億五〇〇〇万円) になっていたと推計する。
53 JULY 2007

購読案内広告案内