ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2005年7号
SOLE
SOLE報告

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

JULY 2005 82 ■現場改善の数々 現場を案内してもらいながら、数々の改善に関する説明を聞いた。
たとえば「ロケーション体系」と「ロケーション番号」の表示を工 夫し、場内の何処にいても自分のいる場所と行くべき場所が一目で わかるようにしてある。
その結果、移動時間短縮が図られた。
大型分析機の木枠梱包をスチールコンテナに換え、軽量化をはた し、木材の薫蒸を排し、モーダルシフト、静脈物流への貢献を果た した。
従来はデジタルピッキングを行っていたが、作業者の待ち時間を なくすためにピッキングを全て摘み取り方式に変更した結果、作業 効率向上とスペースの有効活用を実現した。
棚に高さを表示をすることで、製品をフォークリフトでとるか、 踏み台で取るか一目瞭然にした。
ハンディターミナルに一筆書き出 庫指示を行い、作業者の移動距離を削減した。
同一フロアーで梱包エリア、事務所を隣接させ作業進捗が見通せ るように工夫し、かつ当日の作業量と進捗状況を現場掲示板に明示 することによって、要員の流動的活用を迅速に行えるよう配慮して いる。
また、作業の空き時間を利用して、廃ダンボールを倉庫内で梱包 材へ加工し、資源の再利用をはかり、環境への配慮と効率化を果た している――。
その他にも、実に多くの改善事例を見せてもらった。
■保税エリアの設置 倉庫内に保税エリアを設置し、事務所を隣接させることによって、 輸出申告から輸出許可取得までをスピードアップした。
さらに成田 空港へ直送することにより、出荷指示受領からピッキング、梱包、 輸出完了までをシームレス、かつスピーディなオペレーションを実 現した。
5 特徴 オリンパスロジテックスのキーワードは「スピード&アクション」。
国内外で生産されるオリンパス製品を、顧客の需要に応じて、間違 いなくスピーディに供給することが使命であり、そのために拠点を 1カ所に統合した。
社名の“LOGITEX”はロジスティクスとテクノ ロジーを組み合わせたものだが、最後の“X”は未知の可能性を表 しているのだという。
6 おわりに 昨年、聞いたロジスティクス大賞受賞の現場を、少々時間は経っ てしまったが見学させてもらった。
大きな発想(拠点統合)と、絶 え間なく進められるきめ細かい現場改善の結晶が、大賞の受賞に繋 がっていることを改めて実感することができた。
フォーラムのシリーズ第8回目は、6月15日にロジスティクス技術 の研究ということで「RFID」第2回を開催した。
その内容は次月号 で報告する。
第9回は7月13日に環境ロジスティクスの研究として津 久井先生の話を伺う予定。
また、8月は米国フロリダ州オーランドで「SOLE2005」(8月16日 〜18日)が開催される。
SOLE東京支部では有志を募って参加する 予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
このフォーラムは年間計画に基づいているが、単月のみの参加も 可能。
1回の参加費は6,000円となるため、ご希望の方は下記の事務 局まで(sole_consult@jmac.co.jp)。
SOLE報告 The International Society of Logistics 次回フォーラムのお知らせ SOLE東京支部フォーラムの報告 SOLE東京支部では毎月「フォーラム」を開催し、ロジスティク ス技術やロジスティクス・マネジメントに関する活発な意見交換、 議論を行い、会員相互の啓発に努めている。
今回はシリーズ第7回と して5月18日に行われたロジスティクス施設見学、「オリンパスロジ テックス」について報告する。
*       *       * 1 はじめに(見学会の趣旨) 昨年1月の新春恒例の特別研究会では、「ロジスティクス大賞」(日 本ロジスティクスシステム協会=JILS)の受賞企業であるオリンパ スロジテックスの取り組みについて話を聞いた。
その際に会員から、 実際の物流現場を見学したいという強い希望があり、今回それが実 現した。
2 会社ならびに「東京センター」の概要 オリンパスロジテックスはオリンパス100%出資の物流子会社(創 立1974年)で、国内/海外生産を含めたオリンパス製品の保管・包 装・輸送などの物流管理業務を手掛けている。
「東京センター」は5階建て、総延べ床面積は約8500坪、従業員 数は約180人である。
取り扱い製品は映像情報分野の製品(2000ア イテム)、医療分野(7000)、ライフサイエンス分野(6000)、産業情 報分野(1300)、その他(700)など合計で17000アイテム。
サイズ、 形状ともにバラエティに富んでいる。
また、取り扱い製品の価格帯は、1セットが1000万円を超える製 品(血液分析機)や、1パレット500万円(デジカメ)、1カートン300 万円(内視鏡)といった高価なものをはじめ、カタログの類まで幅 広い。
3 東京センターの組織体制と業務 組織体制としては、総・人・経を担当する業務グループ、物流改 革・システムなどを担当する物流革新グループのスタッフ系、それ に製品事業別担当のライン系の3グループからなる。
ライン系業務の ほとんどは外部委託している。
東京センター設立の最大の狙いは、かつては八王子地区や長野県 の伊那地区に分散していた15拠点を川崎に統合・集約し、要員構成 の変更(外部委託)による人件費削減、横持ちを含む輸配送費削減、 要員流動化による生産性向上という。
その結果、10億円のコスト低 減につながったという。
4 現場見学の様子 まず、会社紹介のビデオを拝見した後、パワーポイントを使った プレゼンテーションを受け、いよいよ現場を見学することになった。
■クレーム情報の社内掲示と品質会議 最初に、食堂の壁に貼られたクレーム情報の掲示を見た。
誤出荷 が発生したときは、発生現場で直ちに「品質会議」を開催し、原因 の徹底追究、対策の検討を行い、その結果をセンター要員全員に知 らしめるために掲示しているのだという。
ポイントは、「現象」(何が起こったのか)、「原因」(なぜ起こった のか)、「損害金額」(いくら損したか)、「対策」(今後どうするか) を明示すること、特に損害を金額表示することが重要だと言う。
も ともと誤出荷が頻発していたわけではないが、現在の発生率は 11PPM(クレーム件数/発送個数)となっている。

購読案内広告案内