ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2008年3号
CLIP
日本のロジスティクスIT市場の現状オラクルの物流製品戦略責任者が解説

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

35  MARCH 2008  日本オラクルはTMS(輸送管理シ ステム)のグローバル・ロジスティク ス・テクノロジーズ( G-LOG)を〇五 年に買収したことを機に、同分野へ の取り組みを強化している。
このた び同社の物流製品戦略シニア・ディ レクターが来日し、ロジスティクスI T市場の現状を解説した。
││日本では最近WMSの売れ行き がふるわず、TMSはまだマーケット が立ち上がってもいない状態にあり ます。
 「世界的にはいずれの市場も堅調で す。
日本ではTMSがまだ新しいコン セプトで国内の成功事例が出てきてい ないために懐疑的になっている人が多 いのかも知れません。
五年〜七年前 の欧米も同じでした。
しかし、その後、 欧米では導入の成功事例が出てきた ことで普及が進みました。
日本市場 も同じように変わっていくはずです」 ││TMSが欧米で売れ出したのは、 いつ頃ですか?  「〇三年頃からです。
欧米のメーカ 日本のロジスティクスIT市場の現状 オラクルの物流製品戦略責任者が解説 ーは安価な材料と人件費を求め、製 造拠点を海外に移し始めました。
と ころが、それによって輸送費が上が ってしまい、コスト削減効果が相殺 されてしまった。
輸送費がグローバル サプライチェーンのボトルネックにな っていました。
そこにTMSのニー ズが生まれたのです」 ││TMSの利用目的が国内の配車 管理から、グローバルな輸送管理に 変わったのですか?  「そうです。
一九八〇年代後半から 九〇年代のTMSは、国内の輸送だ けに目を向けたものでした。
しかし、 その後、輸送自体が国内ベースから グローバルに変わったことで、TMS の機能も進化していきました」 ││陸上輸送は国によって車両の規 格も違うし、輸送ロットも違います。
 「国や地域による違いはもちろんシ ステムに反映されています。
ただし出 荷のプランニングや貨物追跡など、輸 送のプロセス自体は世界のどこの国で あっても共通しています」 ││TMSのメーンユーザーとなって いるのは?  「メーカー、物流業者、小売業です。
売上規模もこの順です。
しかし、マ ーケットの成長率は物流業者が一番 です。
メーカー側のニーズが、物流業 者の導入を後押ししています」 オラクルのデレク・ギトー ズ物流製品戦略シニア・ ディレクター

購読案内広告案内