ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
ロジスティクス・ビジネスはロジスティクス業界の専門雑誌です。
2006年10号
大学院体験記
ところ変わればロジ変わる

*下記はPDFよりテキストを抽出したデータです。閲覧はPDFをご覧下さい。

OCTOBER 2006 72 ところ変わればロジ変わる グローバルに活動するふたりには、駐在や長期出張で海外に 出ている知り合いが少なくありません。
今回は、そのネットワ ークを生かして各地のロジスティクス事情を紹介してくれます。
(本誌編集部) Y> さわちゃん、アメリカに留学して1年になるね。
S 勉強に仕事にと、本当にあっという間に1年が過ぎちゃった。
お互いに少しは成長したかな。
Y きっとそのはず、だよね? ところで今回は、海外のロジステ ィクスシーンで活躍している人たちに聞いた現地情報を紹介し ようと思うんだ。
まずは、日系の船会社からシンガポールに駐在している友人 の話。
シンガポールの海運と言えば、コンテナの取り扱いが世 界1位で、世界最大のトランシップ(貨物積み替え)港だよね。
これは、マラッカ海峡という地の利によるところが大きいんだ って。
マラッカ海峡を通ると、極東から西に向かう航路でかな りショートカットができるらしいよ。
S なるほど。
地理的な強みがシンガポールを世界のロジスティ クス拠点として発展させたんだね。
Y 航路をショートカットできるということは、T/T(トランジッ トタイム。
発地港から着地港までの輸送日数のこと)の短縮だ けでなく、バンカー(船舶用燃料)の節約にもなる。
船会社に とってはもちろん、BAF(Bunker Adjustment Factor:燃料費 調整係数。
燃料価格の変動に対して調整される割り増し料金の こと)の負担軽減という意味では荷主にとってもメリットだね。
そもそものバンカーのレート(値段)も、シンガポールはアジ ア域内で最も安いらしい。
海運のハブ港として発展しているか ら、マーケットの競争原理が働いているんだろうね。
S 原油高騰という問題は、ロジスティクス企業だけでなく、あ らゆるビジネスに影響を与えている。
輸送に関して言えば、船 第11 回 Yuki Sawako Yuki Sawako Yuki Sawako 73 OCTOBER 2006 舶のBAFに限らずオイルサーチャージ(燃油特別付加運賃)を 請求されるという話をよく聞くようになったよね。
Y シンガポール自体は、国土の狭さもあって製造業が盛んでは なく、純粋なシンガポール発の貨物はごくわずか。
その代わり、 海運面での地の利を活かして、国が積極的に港湾施設に投資し、 24時間オープンのヤードの仕組みをつくり上げ、コンテナ取り 扱い本数世界一になっている。
この施策はすばらしい。
S 政府がロジスティクス施策を支援する仕組みは、遅れをとる 日本も積極的に見習いたいところだよね。
Y うん。
それから、シンガポールには商船学校や物流の専門学 校が多く、この分野に強い人材の確保が他のアジアの国に比べ て容易なんだって。
オペレーションセンターの立地にも、いい 条件がそろっている。
物流に限らず一般的に言っても、外資系 の企業誘致に積極的で、治安もよい。
知的財産権の管理の部分 でも日本より厳しいくらいなので、銀行や商社が東南アジア域 内の本部を置くことが多いのだそう。
S シンガポールってユニークな国だね。
世界の工場の製造部分 には関わらず、輸送の中継地としての機能に特化して経済を発 展させている。
Y 本当にそのとおり。
S 私は、前に日本で勤めていた会社の先輩にお話を伺ったよ。
原岡哲也さんという方で、現在の勤務地は、なんと中東。
原岡さん、お久しぶりです。
そちらではどんなお仕事をされ ているんですか? H サウジアラビアで、ある石油化学プラントの立上げプロジェ クトに参加し、物流業務とシステム設計のお手伝いをしていま す。
日本とあまりに違う生活に右往左往しながら、あっという 間に2カ月が経過しました。
S 慣れない海外で生活の基盤をつくるのはとても大変ですよね。
サウジアラビアという国について少し説明を頂けますか? H 石油貿易で日本と友好的な関係を保つサウジアラビアには、 Yuki Sawako Sawako Haraoka Yuki Sawako Sawako Yuki Haraoka OCTOBER 2006 74 イスラム教の聖地であるメッカがあり、イスラム世界に影響力 を持っています。
紅海とペルシャ湾と接するアラビア半島に位 置しています。
S 中東というとイスラム教と密接な関係がありますが、宗教か ら生じる違いが物流に影響することはありますか? H イスラム暦の9月をラマダンといい、イスラム教徒は日の出か ら日の入りまでの間、1カ月にわたって断食を行います。
今年 は9月23日から始まりますが、この期間は午後が休みになり、作 業効率も下がると聞いています。
中東に限らず、マレーシアや シンガポールでもラマダン月は物流パフォーマンスに影響があ ります。
Y インドネシア等もそうですね。
東南アジアにはイスラム教国 が多いので、お祈りの時間や宗教のセレモニーで席を空けるス タッフに代わっての対応に追われたり、客先が不在で話が進ま なかったりという苦労話を海外研修時代の同期たちからよく聞 きました。
物流における一種のカントリーリスクですね。
H イスラム暦の12月にはハッジ(巡礼)があり、200万人を超 える世界中のイスラム教徒がメッカに集合します。
そのため、こ の時期には巡礼の入り口であるジェッダ周辺の交通が混乱する と言われています。
S 約2500万人であるサウジアラビアの人口が約2倍に膨れ上が ることからも、ハッジ期間の混乱の様子が伺えます。
輸送のシ ステムや、巡礼者を確保する施設など、政府を挙げての取り組 みが大事になってきますね。
この期間に限らず、物流面の取り 組みで特に注意が必要なことはありますか? H 当地では外気温が50度を超えることがざらです。
従ってヤー ドで野積み保管する場合の熱が貨物品質に与える影響を十分に 検証する必要があります。
余談ですが、中近東では気温が50度 を超える場合に会社や学校が休みになる国が多いようです。
し かし、公式発表は49度ということでお茶を濁しているとか。
輸送に関しては、ガソリンが安い(1リットル当たり20円程 度)ことが物流費用の構成に多少影響を与えているかもしれま せん。
S 安さのレベルが違いますね。
オハイオでは、一時はガロン(約 3.785リットル)当たり3ドルまで上がったんですよ。
少し落ち Sawako Sawako Yuki サウジアラビアの隣国、バーレーンのモスク Haraoka Haraoka Haraoka Sawako 75 OCTOBER 2006 着いてきたとはいえ、今日(9月10日)現在で約2.3ドル。
まだ まだ高いなというのが実感です。
ところで中東では、政府が物流を戦略的に捉えているような 動きがあるようですね。
H 中東の物流ハブとしてはUAE(アラブ首長国連邦)のドバイ が一歩進んでいますが、サウジにもKing Abdullah Economic City(KAEC)という巨大な開発計画があります。
投資額は266 億ドルで、ジェッダ近くの5500万平方メートルの用地に海港 と付帯工業都市、リゾートなどが建設される予定です。
昨年 WTO加盟を果たしたサウジアラビアの課題である、石油以外の 産業の発展に貢献するプロジェクトとして期待されています。
Y では、さらに西に行ってヨーロッパ。
アムステルダムに次ぐ、 オランダ第2の都市であるロッテルダムに駐在している知り合い に話を聞いてみた。
ロッテルダムと言えば、海運業におけるヨ ーロッパ諸国のハブ港だよね。
S ヨーロッパ大陸における中継貿易のハブという位置付けは、 アジアにおけるシンガポールに似ている。
NAFTA(北米自由貿 易協定)がアメリカ・カナダ・メキシコの貿易を促進する役割 を果たしているように、通貨の統一をはじめとしたEU(欧州連 合)の動きが、モノとカネを流通させるロジスティクスや貿易 の発展に絶大な影響力を与えているね。
Y そうだね。
写真も送ってもらったんだけど、世界最大規模の 港であるロッテルダムのコンテナターミナルで無人シャーシがシ ステム制御で動いている姿は圧巻(欄外写真)。
それから、ヨーロッパ域内の転送には、鉄道のほか、バージ (駆動力を持たない船)が頻繁に使われているんだって。
国内に は運河やバージターミナルが無数にあり、片側5車線の高速道 路も船が通過すると橋があがって通行止めになるそうだよ。
ライン川→マイン川→ドナウ川と繋がっていて黒海まで抜け られるから、ドイツ→オーストリア→セルビア→ルーマニア→ ブルガリアという順に繋がるんだね。
もちろん鉄道も発達していて、線路を所有している業者、列 車自体の運行を管理している業者、車両を保有するだけの業者 など様々な業態があり、それぞれの特性を活かして貨物を輸送 しているんだって。
S 水路の活用は、鉄道がメインのアメリカとの大きな違いだね。
Y オランダは保税制度も発達していて、非居住者税務代行制度 Yuki Yuki Sawako ロッテルダム港のコンテナヤード。
ヨーロッ パのハブ港として重要な役割を果たす。
ヤード内では無人シャーシがシステム制御で 動いている。
Haraoka Sawako Yuki OCTOBER 2006 76 (Fiscal Representative)という規制がEU内で一番ゆるいらし い。
だから、欧州の中央倉庫をオランダに置き、サテライト倉 庫をEUの各地区に置くような形態をとる企業が多いんだね。
S そういえば、授業で使用したテキスト(Strategic Logistics Management Fourth Edition)に、オランダには約950のDC があり、ヨーロッパにあるDCの半分に相当すると書いてあった。
Y 物流超大国オランダを象徴するもう1つの例として、花市場 を紹介してくれたよ。
>>>>>Forwarded Message(転送メッセージ)>>>>> Aalsmeer(アールスミール)という世界最大の花市場では、 毎日2000万本の切花と200万個の鉢植えが数時間のうちに取 引されています。
取引件数は6万件に及びます。
その大規模の取引を可能にするのが、生産者・市場・卸売業 者・輸出業者をつなぐ電子商取引システム(生産数・品質・価 格の確認・決済が可能)や、市場内のすべての切花および鉢植 え1つ1つのカートの位置を特定できる、バーコードを使用した トラッキングシステムです。
写真には写っていませんが、カートを移動するための自動制 御装置が天井と通路にはりめぐらされており(市場から2キロ 程離れたトラック積み込み用倉庫へ自動転送される)、入庫か ら出庫までの速さが他の花市場の2倍だと言われています。
ち なみに市場の広さ(地表面積)は180万m2に及びます。
朝取引された花は、オランダから1500キロ圏内、つまりヨー ロッパのほぼ全域内に、その日のうちに配達されます。
S 今回、現地ならではの話を聞いて、オランダもシンガポール も地の利を活かした物流大国だということが改めて実感できた。
また、サウジアラビアを例に、宗教や文化の違いから生じる物 流面への影響も知ることができたね。
(以下、次号につづく) Yuki Sawako 日本の大学に在学中、米国ワシントン州ゴンザガ 大学、中国北京大学に短期留学。
大学卒業後、日 本通運に入社。
通関士を取得。
米国・サンフラン シスコ支店で1年間研修。
帰国後、メーカー物流 に携わる傍ら、昨年4月、多摩大学大学院経営情 報学研究科修士課程ロジスティクスコースに入学。
小林由季(こばやし・ゆき) オハイオ州立大学マーケティング・ロジスティクス 専攻を卒業後、OTEC, Inc. (米国)、フレームワ ークス(日本)で働いた経験を持つ。
フレームワー クスでは、新工場・倉庫建設プロジェクトにかかわ った。
昨年9月、オハイオ州立大学大学院ビジネス ロジスティクス工学修士課程に入学。
岩田佐和子(いわた・さわこ) 96年国内大手物流企業に入社し、7年間、国際航 空貨物輸送に携わる。
2004年、英国クランフィー ルド大にてLogistics & Supply Chain Management の修士号であるMSc(Master of Science)を 取得。
帰国後フレームワークスに入社し、国際物流 をテーマとしたコンサルティングを中心に活躍して いる。
現在はサウジアラビアに駐在。
原岡哲也(はらおか・てつや) 世界最大のアールスミール花市場(オランダ)。
毎日2000万本の切花と200万個の鉢植えが 取引される。
Sawako

購読案内広告案内